湯あみ里山公園スタッフ和久井龍さん

草山の自然を
保全する

ビオトーブを通して、草山の魅力を伝える

紹介

最初、この湯あみ里山公園「ぷかぷかコミューン」で草山を縮小したビオトーブを作りたいと話をいただき、専門学校で専門的に学んできたので、設計とかはしてないが共同で「ぷかぷかコミューン」の管理を行っている。出身は神奈川県川崎市だが、動植物の生態系、とりわけ虫に詳しいため、草むらスタッフや関係者から「虫博士」と呼ばれている

草山の良いところとは

ここ兵庫県丹波篠山市草山地区は、何か特別な特徴はないけど、本当に古き良き昔の里山が残っている。決して水が多い地域ではないが、モリアオガエルやトノサマガエルなどの他地域では減少している蛙が残っている。そして昨今問題になっているアメリカザリガニやウシガエルなどの特定外来生物がいない。これは凄いことであり、もしビオトーブにアメリカザリガニなどが入り込んでしまうと、植物も食べられるし、蛙や水生昆虫もいなくなってしまう。もちろん全く外来のものが全く入っていないわけではないが、昨今問題視されている動植物が入っていない。

最後に「草山にはそんなに特筆したものはないけれど、他地域では失われたものが残っている」と、和久井さんは話してくれました。

活動をする上で大変なこととは

なんだかんだ人々への理解してもらうのが難しいときがある。整備の面で見ると、池に石を投げる子がいたり、芝生を維持するために農薬をまかれたり、それだけで環境が変わってしまうこともある。善意や無意識の行為が悪影響を及ぼすこともあり、ビオトーブを目指す上で苦労したことがある、と和久井さんは話してくれました。

湯あみ里山公園スタッフ

和久井龍(わくわく)さん

出身は神奈川県川崎市だが、生物や自然環境などを学び、現在は湯あみ里山公園スタッフとして、湯あみ里山公園のビオトーブや周辺の環境整備・管理などを行っている。